日本オプトメトリック協会会員の知識向上と会員の研究発表の場として、年2回(6月・11月ごろ)企画開催しています。
講演内容としては多岐にわたっております。例えば、眼鏡レンズ・コンタクトレンズなどの最新技術に関する知識・活用方法、視力の測定やレンズ加工に使用される機器の開発に携わった講師による講演、ビジョンケアを実践されている実績ある講師による症例解説を中心とした講演などです。過去にはオプトメトリーに携わる海外の先生をお招きして講演いただきました。近年では、パネルディスカッション形式での公開ディスカッションも実施しております。このように会員のオプトメトリーに関する情報のアップデートや生涯教育に役立てて頂いております。
概要
- 年2回(6月•11月)名古屋にて開催しています
- 申込は「お問い合わせフォーム」よりお願いします
- 受講により認定資格更新に必要な単位(相当時間分)を取得できます
お申し込みの流れ
1
お問い合わせフォームより
お申し込み
お問い合わせ内容より
「オプトメトリックセミナーの
申し込み」をお選びください
2
自動返信メールが届く
ご記入いただいたメール
アドレスに、お申し込み内容を
自動返信メールにて送信
いたします。
3
当日受付にてご提示ください
自動返信メールを
プリントアウトしたものか、
スマートフォンのメール画面を
受付にご提示ください
名古屋でのオプトメトリックセミナーへのご参加が難しい地域の方などに実施しております。会員の研究成果や日常業務での症例などを持ち寄ってのディスカッション形式で開催しており、オプトメトリックセミナーと同様にオプトメトリーに関する情報のアップデートや生涯教育に役立てて頂いております。2022年度は仙台•福岡(8月)で開催いたしました。また、教育を通してコミュニティの場となっております。
概要
- 会場は開催年により変わることがあります。
- 申込は「お問い合わせフォーム」よりお願いします
- 受講により認定資格更新に必要な単位(相当時間分)を取得できます
お申し込みの流れ
1
お問い合わせフォームより
お申し込み
お問い合わせ内容より
「オープンカンファレンスの
申し込み」をお選びください
2
自動返信メールが届く
ご記入いただいたメール
アドレスに、お申し込み内容を
自動返信メールにて送信
いたします。
3
当日受付にてご提示ください
自動返信メールを
プリントアウトしたものか、
スマートフォンのメール画面を
受付にご提示ください
2021年から配信をスタートしました。オプトメトリックセミナーの内容を動画配信しています。セミナー当日受講できなかった方や遠隔の方を対象としたコンテンツです。
概要
- オプトメトリックセミナーを録画し配信します
- 申込は「お問い合わせフォーム」よりお願いします
- 視聴受講により認定資格更新に必要な単位(相当時間分)を取得できます
お申し込みの流れ
1
お問い合わせフォームより
お申し込み
お問い合わせ内容より
「Webセミナー(動画聴講)の
申し込み」をお選びください
2
協会よりメールが届く
後ほど、ご記入いただいた
メールアドレスに、
動画聴講URLを記載した
メールを送信いたします。
オプトメトリーは視覚に関する幅広い専門分野を基礎とした学問であり、筆記試験として7科目に分けられています。 オプトメトリーに携わる方々のさらなる知識の向上や生涯教育としても、認定試験合格を目指してチャレンジしていただきたいと考えております。
概要
-
筆記試験として7科目、「眼の解剖」「生理光学」「視科学一群」「視科学二群」「理論光学」「眼鏡光学」「眼科学」
にすべて合格されますと、実技試験を受験することができます。
※各科目の試験範囲につきましては、お問い合わせください。
- 実技試験に合格されましたら、日本オプトメトリック協会認定オプトメトリストに認定されます。
- 申込は「お問い合わせフォーム」よりお願いします
要綱
- 年2回(9月・2月)実施されます。
- 学科試験受験料 会員:1科目1,000円 非会員:1科目3,000円
- 実技試験受験料 会員:3,000円 非会員9,000円
- 受験会場はキクチ眼鏡専門学校(名古屋)にて実施されます。(地方会場につきましては試験ごとにHPに掲載いたします)
お申し込みの流れ
1
お問い合わせフォームより
お申し込み
お問い合わせ内容より
「認定試験の申し込み」を
お選びください
2
協会より書類が届く
協会より試験要項と
受験票付き
申込書を
送付いたします。
3
記入した書類を協会へ返送
お手数ですが、
ご記入いただいた書類を
協会までご返送ください。
4
当日受付にてご提示ください
協会より送られてきた
受験票を、試験当日忘れずに
持参してください。
Copyright (c) [Japan Optometric Association]
All Rights Reserved SINCE 1998.4.1